グループについて | 新富士病院グループ

About us

グループについて

地域社会、患者様・利用者様、
そしてすべての職員たちに寄り添い続ける、
医療福祉グループです。

Top Message

トップメッセージ

新富士病院グループは1988年の発足以来、求められる医療と福祉を創造し、四半世紀をかけて、静岡・東京・神奈川に37施設を展開する医療福祉グループへと成長を遂げました。私たちはこれまで単純な規模拡大を目指してきたわけでありません。医療福祉=地域社会のインフラであり、地域の方々が安心して生まれ育った地域で暮らし、生きる喜びを支えるのが、私たちの使命であると考えています。そんな地域社会のインフラを一つひとつ地道につくり上げていった結果が、現在に至るまで新富士病院グループの成長へとつながっているのです。

医療福祉サービスの質の向上は、職員一人ひとりが「働く喜び」を実感できる時にはじめて実現します。だからこそ新富士病院グループでは、福利厚生や働く環境の整備と充足に力を注ぎつづけています。「誰かの役に立ちたい」と心から願う人たちに一人でも多く出会い、「ここで働きたい」と思ってもらえるようなグループになれるよう、今日も患者様やご利用者様、そしてここで働く職員一人ひとりに寄り添い、医療と福祉に向き合っていきます。

会長 中島 一彦

Philosophy

理念

「安心・信頼・平等」

安心

患者様やご利用者様、そしてそのご家族が、日々の暮らしに安心を感じられるように、想いやりと優しさを持ち、寄り添い続けます。

信頼

「ここなら大丈夫」——そう信頼される存在へ。人と人とのつながりを大切に、地域に根ざした医療と福祉を提供します。

平等

すべての人が、等しく尊重される社会へ。患者様、ご利用者様、職員一人ひとりが喜びを感じる、幸せな日常を築いていきます。

Vison

ありたい姿

存在意義

求められる医療と福祉を

私たちは、これからの時代に求められる、地域医療と福祉サービスを創造し続けます。
常に進化し、地域社会を想いやり、これまでにない安心を生み出し、広げていきます。

経営方針

生きる喜び、このまちで

私たちは、先進的な地域包括医療ケアを提供し、地域で暮らす一人ひとりの患者様やご利用者様を支え続けます。
誰もが「生きる喜び」を感じられる地域社会をともに育み、未来へ広げていきます。

価値観・行動指針

変化と挑戦

私たちは、これからの時代に求められる医療と福祉を創造するために、これまでも、そしてこれからも、変化を恐れず、挑戦し続けます。


Service

サービス概要

地域に根ざした
医療と福祉をお届けいたします。

私たちの考える“サービス” とは、地域のニーズに応えられる医療や福祉の機能を有しご提供することです。
地域コミュニティーや、他の医療・福祉機関と連携し地域の生活を支えています。
その人が過ごしてきたこれまでの人生の集大成をともに考え、進んでいける環境を提供すること、それが私たちのサービスです。

医 療

  • 外来

    内科、整形外科など、一般的な診療科目を行います。

  • 入院

    入院に関する手続き、病棟手配、診療・看護体制などを行います。

  • リハビリテーション

    様々な症状に応じて指導・援助を行います。 リハビリ専門医を中心に理学療法士、言語聴覚士、作業療法士が個別の担当制によって治療をご提供します。

  • 訪問診療・看護

    住み慣れた我が家で、自分らしく療養したいと願う方々が、安心して自宅療養が出来る様、24時間体制で医療と看護のご提供をします。

福 祉

  • 特別養護老人ホーム

    要介護の方々にご入居いただき、日常生活に必要な医療や介護のサービスをご提供します。

  • 住宅型有料老人ホーム

    ご自宅での生活が心配になってきた方々や、医療や介護のサービスが必要な方々にご入居いただき、安心な生活をご提供します。

  • 看護小規模多機能型居宅介護

    利用者が可能な限り自立した日常生活を送ることができるよう、必要に応じて「通い」や「泊まり」、「訪問看護」、「訪問介護」をご提供します。

  • 訪問介護

    自立した生活を送る為に、ご自宅へヘルパーが訪問します。入浴・排泄介助などの身体介護や、食事・買物・掃除などの生活援助をご提供します。

  • 訪問リハビリテーション

    自宅で生活している人が生活する力を維持・向上していくために必要なリハビリをご自宅に訪問してご提供します。

  • デイサービス

    ご自宅で介護を受けている要介護・要支援の方が、日帰りで、入浴・食事などのサービスを受けたり、機能訓練やレクリエーションをご提供します。

  • 介護老人保健施設

    介護を必要とする高齢者の自立の支援や、家庭への復帰を目指すため、専門医によるケアや日常サービスをご提供します。

  • サービス付き高齢者向け住宅

    バリアフリー対応の賃貸住宅で、生活相談員が常駐し、自立あるいは軽度の要介護の高齢者の方にお住まいを提供します。

  • 居宅介護支援事業所

    介護保険をはじめとする各種制度の説明や、申請代行を行います。

  • 地域包括支援センター

    高齢者の方がご自宅や地域で生活できるよう、必要な介護サービスや、生活支援の相談を提供します。

History

沿革

昭和63年1月
新富士病院 開設
平成2年11月
医療法人社団 喜生会 設立
平成3年4月
医療法人社団 晃進会 たま日吉台病院グループ参加
平成4年11月
新富士病院 在宅介護支援センター 開設
平成5年7月
介護老人保健施設 ヒューマンライフ富士 開設
ヒューマンライフ富士 在宅介護支援センター 開設
平成5年12月
株式会社 エフ・エム・シー 設立
平成10年10月
訪問看護ステーション喜 開設
平成11年1月
社会福祉法人 秀生会 設立
平成11年4月
デイサービスセンター美原 開設
平成11年10月
訪問看護ステーション よろこび 開設
平成11年12月
株式会社 ヒューマンケアー 設立
平成12年3月
特別養護老人ホーム ヒューマンヴィラ伊豆 開設
デイサービスセンター松崎 開設
平成15年11月
特別養護老人ホームヴィラージュ富士 開設
ヘルパーステーション 青葉ひまわり 開設
平成16年6月
医療法人社団 三医会 鶴川厚生病院(現:鶴川記念病院)グループ参加
平成19年7月
医療法人財団 逸生会 大橋病院グループ参加
平成20年1月
富士市北部包括支援センター(富士市より委託)開設
平成22年5月
社会福祉法人 美生会 設立
平成22年7月
鶴川厚生病院 移転増床(113床→180床)
鶴川記念病院に名称変更
平成22年8月
介護老人保健施設 新富士ケアセンター(現:介護医療院 新富士ケアセンター)開設
平成23年9月
たま日吉台病院分院(現:川崎みどりの病院)開設
平成24年3月
ヴィラージュ川崎 開設
平成25年3月
介護老人保健施設 富士中央ケアセンター開設
平成26年6月
ヴィラージュ虹ヶ丘 開設
平成27年2月
鶴川リハビリテーション病院 開設
平成27年6月
川崎みどりの病院へ名称変更
平成27年10月
富士市認可事業所内保育所 ぶちっ子園 開設
平成28年6月
看護小規模多機能居宅型介護・訪問看護ステーション よろこび久末 開設
平成28年8月
サービス付き高齢者向け住宅・地域密着型通所介護 ヒューマンヒルズ富士 開設
看護小規模多機能型居宅介護・訪問看護ステーション 喜みやじま 開設
平成28年9月
サービス付き高齢者向け住宅・通所介護・居宅介護支援・定期巡回 ヒューマンヒルズ新富士 開設
平成29年3月
アイジーエーサービス 株式会社 グループ参加
サービス付高齢者向け住宅・デイサービス ヒューマンヒルズ森島 開設
平成29年7月
看護小規模多機能型居宅介護・訪問看護ステーション・地域密着型デイサービス喜あつはら 開設
平成30年3月
医療法人社団 京浜会 京浜病院グループ参加
平成30年7月
住宅型有料老人ホーム ヒューマンヒルズ初山 開設
平成31年4月
通所介護 ヒューマンヒルズ吉原 開設
特定非営利活動法人さくら設立
令和元年8月
医療法人社団 正秀会 永田町クリニック(現:桜生会)グループ参加
令和2年4月
医療法人社団 清風会 芹沢病院グループ参加
令和2年12月
一般社団法人 新富士病院グループ 本部 設立
令和3年1月
医療法人社団 博慈会 青葉さわい病院グループ参加
令和3年3月
グループホーム ラポール菅生 開設
介護医療院 新富士ケアセンター 開設
令和4年3月
ナーシングケアホーム長沢ひまわり 開設
令和4年4月
医療法人社団 朱鷺会 大内病院グループ参加
令和4年7月
訪問看護ステーションよろこび初山 開設
令和4年8月
医療法人社団 叡宥会 安田病院グループ参加
令和5年4月
医療法人社団 正秀会から桜生会へ名称変更
令和5年10月
ヴィラージュ中原 開設
令和6年7月
医療法人社団 清秀会 清水ひまわりクリニックグループ参加
令和7年2月
医療法人社団 京浜会 京浜病院 新棟リニューアルオープン